《日语课文学习手册》第三册第三課 お祭り
来源:优易学  2011-3-23 18:10:18   【优易学:中国教育考试门户网】   资料下载   外语书店

一、かと言うと(かと言えば)(本文)
現在では、どちらかというと、宗教的要素より観光的要素の大きいものも少なくない。
「か」是终助词,表示疑问;「と」是格助词,表示后续动词「言う」的内容,结尾的「と」或「ば」表示前项条件。表示提及某事,就会……。一般用于书面语。
バナナとパイナップルとどちらがすきかというと、やはりバナナのほうが好きです。
要说香蕉和菠萝喜欢哪个,我还是喜欢香蕉。 
学校を卒業したらどうするかといえば、私は通訳になる決心だ。
要说毕业后干什么,我决心做口译。

二、ちょうちん(本文)
お祭りの日には、あちこちちょうちんが飾られ……
是提灯,灯笼的意思。
(1)ちょうちんに釣り鐘
「釣り鐘」指寺院钟楼的吊钟。灯笼和钟楼上的吊钟在外形上相似,但是在重量上却相差甚远。由此比喻彼此不相称。
あの人は金持ちの息子だ。あなたとはちょうちんに釣り鐘だから結婚なんかあきらめたほうがいいよ。
他是有钱人家的儿子。和你不相称,所以和他结婚这样的事还是死心吧。
(2)ちょうちんを持つ
原指替人打灯笼,引申为给人抬轿子,替人捧场。
あの人はいつも自分で自分のちょうちんを持つ。
他经常自吹自擂。
私はちょうちん持ちが大嫌いだ。
我非常讨厌替旁人吹捧的人。

三、…てはじめて(会話)
以前、お祭りについての本を読んではじめて分かったのです。
表示“……之后,才……”。
病気になってはじめて健康が大切であることを知った。
患病之后才知道健康的重要。
いろいろ話し合ってはじめて、あの人の気持ちがわかった。
经过交谈,才了解了他的心情。

四、もしかしたら(もしかすると)(会話)
もしかしたら、この先にある神社までかも知れませんね。
表示或许,可能,常和「かもしれない」呼应使用。
長くてあと半年、もしかしたら三か月ぐらいの命だそうだ。
听说长则半年,但也有可能只能活三个月左右。
おそいなあ。もしかすると、事故にでもあったんじゃないかな。
这么晚了。或许,遇上事故之类的事了吧。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] 下一页

责任编辑:虫虫

文章搜索:
 相关文章
热点资讯
热门课程培训