六、…となっている(応用文)
参加の資格は外国人学生で、在日三年未満という条件を満たす者となっている。
表示规定。
スピーチの内容は自由ですが、時間は八分以内となっています。
演讲的内容可以自定,但时间规定在八分钟以内。
本学の学生が卒業までに習得しなければならない単位数は一二〇点となっています。
规定本校学生毕业前必须修完学分一百二十分。
七、ものの(応用文)
きっとうまくやるとは思うものの、いささか心配である。
表示连接起来的两个事项的意思是相反的,相当于虽然……但是……。
常用型:とは思うものの、とは言うものの。
着物を買ったものの、なかなか着て行く機会がない。
虽然买了和服,却一直没有机会穿。
ここは静かだというものの、買い物には不便だ。
这里虽然很安静,买东西却不方便。
八、…とは思えない(応用文)
日本に来て一年半とは思えない上手な日本語が印象に残っている。
表示看不出,令人不能相信,叫人不能想象。
とても八歳の子供の考え出したとは思えないすばらしい方法を彼は考え出した。
他想出一个非常好的办法,令人难以相信是一个八岁的孩子想出来的。
どうしてもそれを彼がやったとは思えない。
怎么也不相信这是他做的。
九、…て見せる(応用文)
友人は、来年こそ一位に入賞して見せると張り切っていた。
表示一定做好某件事的决心和意志。
明日の試合には、きっと勝って見せるぞ。
明天的比赛,一定赢给你看。
きっといい論文を書いてみせる。
一定写出好的论文来。
十、さすが(会話)
日本はさすがに漫画大国ですね。
さすがの大講堂も人で埋まっていた。
(1)表示不愧,到底
さすがに五年間留学して、日本語が上手だ。
到底留学了五年,日语很好。
朝から晩まで働き続けて少しも休まなかった。さすがは労働模範だ。
从早到晚连续的工作,连歇都不歇一歇。不愧是劳动模范。
(2)「さすがの」表示就连……也……。
さすがの彼もだめだった。
就连他也不顶用。
あんなひどいことを言われては、さすがのおとなしい彼だって、黙ってはいられないだろう。
被人说得那么厉害,就连老实的他也无法沉默下去了。
(3)表示毕竟,到底。
とても気に入りましたが、さすがにこれ以上お金を使ってはいけないので買わないことにしました。
非常中意。毕竟不能再花钱了,所以决定不买了。
さすがにやめるとは言えなかった。
到底还是没能说不干了。
责任编辑:虫虫