《日语课文学习手册》第二册第二十課 ながら族
来源:优易学  2011-3-23 18:08:35   【优易学:中国教育考试门户网】   资料下载   外语书店

(3)よしよし
安慰对方时发出的声音。用于朋友之间或晚辈。
よし、よし、もう泣くな。
好了好了,别哭了。
よしよし、君の気持ちはよく分かった。
好了,好了,你的心情我理解了。
(4)おやっ、おや、あっ、えっ
①「おやっ」「おや」是遇到意外的或者疑惑的事情时发出的声音。前者程度深。
おやっ、金がない。どろぼうだ。どろぼうだ。
呀!钱没了。有小偷!有小偷!
おや、もう昼食の時間だ。
哎呀,已经是午饭时间了。 
②「あっ」表示遇到危机、感到吃惊或突然发觉什么事情时发出的声音。
あっ、あぶない。自動車が来る。
哎呀,危险!汽车来了。
あっ、財布を落としてしまった。
哎呀,我把钱包弄丢了。
③「えっ」表示听到意外的消息而感到诧异或者疑惑时发出的声音。
「許さんが車に引かれたそうです。」「えっ。いつ、どこで?」
“听说小许被车压了。”“啊?什么时候?在哪儿?”
「張さんが病気だよ。」「えっ、病気だって。ほんとか。」
“小张生病了。”“啊?生病了?真的吗?”
(5)まあ
遇到意外的事而感到惊讶或赞叹时发出的声音。女子用。
まあ、おどろいた。
哎呦!吓了我一跳。
まあ、きれい。何という花ですか。
哎呀,真漂亮。这叫什么话?
(6)はい、はあい
①はい
A、被人叫到时发出的应答声,语气谦恭。
「徐さん。」「はい。」 
“小徐。”“到。”
B、表示应答对方的问话或在听对方讲话时发出的声音,态度恭敬。
「だれだね。お前さんは。」「はい、道に迷って、困っている者でございます。」
“你是谁啊?”“喔,我迷了路,正在发愁。”
C、向对方作出肯定地回答或答应对方时发出的声音,语气客气。
「これは日本の伝説ですか。」「はい、そうです。」
“这是日本的传说吗?”“嗯,是的。”
D、招呼或者提醒对方发出的声音。
はい、みんな黒板を見てください。
好,请大家看黑板。
②はあい
对来自外面或者较远地方的招呼作出应答时的声音。
「ごめんください。」「はあい、どなたさまですか。」
“有人吗?”“来啦,是哪一位?”
「劉さん!」「はあい。」
“小刘!”“哎!”
(7)ほう
因惊讶、受感动而发出的感叹声。男子用,年纪大的女子也用。
ほう、そんなことがあったのですか。
“喔!有过那种事吗?” 
「おばあちゃん、算数の試験で百点取った。」「ほう、それはよかったね。」
“奶奶,我算术考试得了一百分。”“嗬!那好极了。”
(8)まあまあ
由于意想不到而感到惊讶时发出的感叹声,语气强而亲切,女子用。
まあまあ、こんなひどい雨によく来られましたね。
唉呀,下这么大雨,你还来,真不容易呢。
まあまあ、どうしたんですか、そんなに泣いて。
唉呀,哭得这么厉害,怎么啦?
(9)さあさあ
劝诱惑催促对方赶快行动时发出的声音。是「さあ」的连发形式。
さあさあ、どうぞおかけください。
来,来,请坐。
さあさあ、起きなさい。もう七時ですよ。
快快,起床吧。已经七点了。
(10)そうそう
①从对方的讲话受到启发,突然想起忘记了的事情时发出的声音。
「何か買ってくるものはありませんか。」「そうそう、薬を買ってきてください。」
“有什么要买的吗?”“哦,对,请帮我买点药来。”
「今日どなたかいらっしゃいますか。」「そうそう、今日は梁先生がおいでになります。」
“今天有谁来吗?”“哦,对,今天梁老师要来。” 
②表示同意对方所说事情时发出的声音。
「これは形容詞ですね。」「そうそう、そのとおりです。」
“这是形容词。”“对,对,是形容词。”
「この昔話は聞いたことがあるね。」「そうそう、一年生の時に徐先生が話してくださった。」
“这故事,我们听过了吧。”“对,对,一年级的时候,徐老师给我们讲过。”
(11)いやいや
否定对方的说法或者自己否定自己的想法时发出的声音。语气强。
「これは君の辞書だろう。」「いやいや、私のではない。」
“这是你的词典吧。”“不,不,不是我的。”
映画を見に行こうかな。いやいや、やはり勉強を続けよう。
去看电影吧。不,不,还是继续学习吧。
(12)おい
呼喊关系亲密的平辈或晚辈发出的声音。男子用。
おい、もう時間だ。出かけよう。
喂!到时间了。我们走吧。
おい、おい、そこを通ってはだめだ。
喂!喂!那里不准走。
(13)あの
说话时,思考下文时所发出的声音。多用于跟关系亲密的人或晚辈讲话时。
话音拖长,变为「あのう」,有时也用「あのね」。 
あの、この道は公園に行きますか。
请问,这条路到公园吗?
あの、少しお願いがあるんですが、聞いてくれますか。
那个……我有件事想拜托您,您能帮我吗?

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] 

责任编辑:虫虫

文章搜索:
 相关文章
热点资讯
热门课程培训