《青年人网日语学习手册》第39課 座談会
来源:优易学  2011-3-18 6:59:18   【优易学:中国教育考试门户网】   资料下载   外语书店

本课课文

西尾:陳さんは日本にいらっしゃって何年たちますか。
陳:四年半になります。
西尾:初めのうちはびっくりなさることもありましたでしょう。まず、料理のことから始めましょうか。日本料理はお好きですか。
陳:あの、今は美味しいと思いますが。最初は、味が分かりませんでした。特に刺身が食べられなくて、赤い身はちょっと怖いみたいで。人が食べるのも見たくなかったんですけど、でも、何回食べているうちに味が分かるようになりました。
團:中国人の友達が教えてくれたんですけど、日本料理は『料理』じゃない。材料がいいから,[料]である。西洋料理は、材料が余りよくないから、何とかそれを食べられるように煮込んだりして、料理の方法、つまり理屈が発達したから,[理」である。「料理」と言うのは中国にしかございません、と言うんです。これは本当にある一面を突いています。
陳:なるほど。
團:日本のような小さな国は、どこにでも新鮮なものを運べるけれど、中国のような巨大な国は、海の魚を内陸で食べることができませんですから。
陳:ええ、内陸の山西省では、猫も魚を食べないと言っていました。食べ物と言えば、日本に来た所,[湯」と言う看板を見て、スープを売るところだと思いました。男のスープ、女のスープ、それに松のスープ。
西尾:あっ、男湯に女湯、それに松のスープは,[松の湯」と言うお風呂屋さんの名前のことですね。
陳:ええ、お腹がすいていたときに、スープの看板を見たので、入っていこうとしたら、主人は違う違う慌てて………..主人は日本で育った人ですから。
西尾:でも、スープだけを売っている店があるなんて変に思われませんでしたか。
陳:でも、ここは外国ですから、どんなことがあるか分かりません。
團:陳さんは日本語を勉強していらっしゃって、今の「湯」のお話のように、日本語の漢字が中国と違う意味で使われていることにぶつかって、驚かれるでしょう。
陳:ええ。えええ。
西尾:中国の方が日本語を習うとき、初めは同じ漢字だから簡単だと思って始められるんですけど、漢字の意味が中国と違うことが分かると、似ているだけに返って難しいと思い始めるようですね。
團:それは、僕のように、日本人で中国語を勉強している場合にも当てはまりますね。
西尾:漢字をつい自分の国の意味で読んでしまうから。
團:それと、もう一つは、音よりも文字に頼りすぎる。
西尾:テキストを読むとき、意味を類推しながら読む。そして、会話をするときも、一応字を頭に並べてみる。
團:そう、日本の文字を並べて、それを中国語の発音で読んで、できた、と思ってしまう。会話に字は要らないのに、僕の頭の中に字が要る。結局は、頭の中に一度字を並べて、それを翻訳するから、早い会話には間に合わなくなる。おそらく欧米の人たちは、字に頼らないから、音から入るんじゃないんですか。
陳:そうですね。
團:だけど、日本字は字から入る。それは利点であると同時に隘路になる。これは中国の方が日本語を習う場合も同じですね。
陳:でも、字を知らないと覚えにくいです。音だけで思えた言葉では、たびたび失敗をしました。ケッコウというところを、コッケイと言ってしまったり、それから口紅を買うとき、「唇をください」といってしまいました。
西尾:ご無事でしたでしょうね(笑う)
陳:けれど、私も、今は日本語の文字を無意識的に読まないようにしているんです。
西尾:日本語の文字を中国語で読んでしまう弊害を避けるためですか。
陳:ええ、今はその過程にいると思います。
團:僕は中国語を勉強していて、最も苦労するのはやっぱり四声ですね。あれだけ声調があることね。でも、陳さんに教えていただいているお陰で、日本語の上がり下がりが明確にわかるようになりました。僕の仕事で、歌を作るとき特に大切なとこなのです。
陳:あっ、そうですか。でも、團さんの声調が上手ですね。やっぱり音楽家だから。
西尾:耳がいいということは、言語習得に有利ですよ。
團:いやあ、耳が良くても記憶が悪いから…….ただ、語学のものはとっても嬉しいものですね。最初、中国へ行ったとき、僕は何も分からなかったんです。陳さんに習い始めてから、だんだん人が何を話しているかということが分かってきたんです。
西尾:たとえ自分がその会話に参加できなくても……
團:ええ、分かると言うだけで嬉しい。それが少しずつ参加できるようになってくる。そうすると、いかに上手な通訳さんがいても、直接話した方が、人間と人間のコミュニケーションができるんですね。たとえ下手でも。
西尾:そうですね。ところで、今、中国でたいへん多くの人たちが日本語を勉強しています。一説には日本語の学習人口は100万人くらいだとか。
陳:いいえ、200万人以上でしょう。ラジオ講座のテキストが出ると、すぐ売切れてしまいます。必要があればあるほど良く勉強します。
團:「必要なきところに進歩なし」ですね。
西尾:ところで、日本で陳さんのテレビ講座やラジオ講座で中国語を勉強している人が、やはり100万人以上はいるんじゃないですか。やはり社会的に必要だと言うことで。
陳:ええ、或いは本当に興味があるから。
團:やはりそれは、以下に多くの日本人が中国との友好を求めているか、と言う表れでしょう。そして、中国の方が日本語を勉強なさるのは、友好と同時に、現代化への必要性を求めているからでしょう。
陳:そうです。
團:やはり、国同士に友好の意欲があるときには、互いに語学が盛んになるでしょう。国同士が互いに魅力を感じあうときは……
陳:ええ、ええ。ですから、これから日本語を話せる中国人と、中国語を話せる日本人が、どんどん増えるでしょう。そうして、お互いに直接、交流できるようになるのは、本当にいいことですね。
西尾:そうですね。本当に素晴らしいことですね。

[1] [2] [3] 下一页

责任编辑:虫虫

文章搜索:
 相关文章
热点资讯
热门课程培训