なんか举例的时候用的比较多
なんて表示强调
一般规律是なんか前面体言居多、なんて前面用言居多,但并非绝对,也有可互换的场合
なんて
《副助词》
(1)什么的,……之类的话,说是
¶いやだなんて言えないよ/象不愿意这样的话可不能说呀.
¶彼が病気だなんてうそだ/说他有病,那是假的.
(2)叫什么……之类的,之类.
¶勉强なんていやだ/用功(这类事)我真讨厌.
(3)〔意外な気持ちを表す〕
¶あの人が学者だなんて/(据说)他还是个学者哩(,我看不配).
¶いまごろ断るなんて/到现在才来推辞(,真是岂有此理).
なんか
(1)〔…など〕之类,等等,什么的
¶ことばづかいなんかもきたない/说话也粗野.
(2哪
¶こわくなんかあるものか/我哪会害怕呢.
(3)有些,好象
¶なんかうれしそうな颜だ/好象很高兴的样子.
なんだか【何だか】
[副](不知为什么)总觉得,总有点
事物不是很清晰,原因和理由等不太明白的意思
なんだか雲行きが怪しい
(总觉得这个云的去向有点怪(暗示着是不是要下雨什么的呀))
なんだか悲しい気分だ
(总感觉这个气氛有点悲伤)
なんとか【何とか】[副]
表示经过一番功夫和努力,想方设法的~
虽然说不上很完全,很充分,但根据条阿健和要求也要达到~~好不容易的
大意:什么,这个那个,总得,设法,勉强,好歹~~~~~~~~等意思
なんとか暮らしていける
还能勉强生活下去
なんとか間に合う(总算来得及).(勉强凑合)
なんとか言われるのがこわかった(哦啊人家说闲话,人言可畏)
なんだって【何だって】[感]
责任编辑:虫虫