日语中有关人体词汇惯用语
来源:优易学  2011-11-1 13:41:35   【优易学:中国教育考试门户网】   资料下载   外语书店

  2、顎(あご)

  词义:颚;下颌,下巴;鱼鳃,鱼钩的倒钩。

  顎が干上がる   无法糊口,揭不开锅。

  例1:彼自身が交通事故で仕事ができなくなって,奥さんも失業したので,この家は顎が干上がる(ひあがる)ほどになった。

  译文:他自己因为发生交通事故不能进行工作,妻子也失了业,这个家快要揭不开锅了。

  例2:長くの不景気で,顎が干上がる人はだんだんと多くなる。

  译文:经历了长期的不景气,越来越多的人穷得无法糊口。

  下顎と上顎のぶつかり放題   信口雌黄。

  例:太郎さんはよく下顎(したあご)と上顎(うわあご)のぶつかり放題(ほうだい)でものを言いたがる人で,周りの人の評判がよくない。

  译文:太郎是个爱信口雌黄的家伙,所以在周围的人中评价并不好。

  3、頭(あたま、とう)

  词义:头,脑袋;头脑,脑筋;头目,首领;最初,开头;头发。

  頭打ち   (行市、地位等)到顶,到头。

  例1:この製品の売れ行きがとても良いですけど,残念ながら,生産高が頭打ちになって伸び悩んでいるところです。

  译文:这个产品的销路非常好,但是很可惜,其产量已经到顶了,现在已很难再增产了。

  例2:彼の能力では,部長という職位ではもう頭打ちですね。

  译文:以他的能力来说,做到部长这个职位已经是到头了。

  頭が堅い   思想僵化,头脑顽固,死脑筋。

  例1:今のような発展の極早い時代には,頭が堅い人間は成功しがたい。

  译文:在当今这个发展非常迅速的时代里,思想僵化的人很难成功。

  例2:自分の頭が堅いせいか,最近の「新新人類」といわゆる若者の考えと行為などをどうしても理解できない。

  译文:可能是自己头脑顽固吧,对最近被称为“新新人类”的年轻人的思想和行为等怎么也理解不了。

  4、腕(うで、わん)

  词义:胳膊,手臂;本事,本领,能耐;臂力;手腕儿。

  腕がある   有本事,有手艺,有能耐。

  例1:今は就職難の時代だけど,腕が/のある人はやっぱりたくさんのチャンスがある。

  译文:虽然现在是个就业困难的时代,但是有本事的人仍然有着很多的机会。

  例2:腕がないと,こんなに競争が激しい社会に生存しにくい。

  译文:如果没有本事,在竞争这样激烈的社会里是很难生存的。

  腕一本脛一本 1、单凭自己的本事、自食其力;2、赤手空拳,光棍一条。

  例1:両親がもう亡くなったので,彼は中学校の時から腕一本脛一本(うでいっぽんすねいっぽん)で生活してきた。译文:由于父母都已经去世了,他从初中时代开始就一直自食其力。

  例2:自分の家屋も無いし,あんまり自信がないので,もう三十歳になったけど,まだ腕一本脛一本だ。

  5、頤(おとがい)

  词义:下巴,颐;喋喋不休;坏话。

  頤を養う   谋生,度日,糊口。

  例1:彼は大学三年生の時からアルバイトをして頤を養うことになった。

  译文:他从大学三年级开始做兼职谋生。

  例2:頤を養うために,彼は会社に辞退されてから,いろいろのことをした。

  译文:他被公司辞退之后,为了糊口,做过了很多种工作。

  6、顔(かお、がん)

  词义:脸,面孔;表情,脸色;面子,脸面;名望,声望;人。

  顔が売れる   出名,有名望,有名气。

  例:二十年間の奮闘を経て,やっと自分の分野に顔が売れるようになってきた。

  译文:经过了二十年的奋斗,终于在自己的领域里有了名气。

  7、踵(かかと、くびす)

  词义:踵,脚后跟。

  踵を接する   接踵而来,接连而来。

  例:最近運が悪くて,不幸なことが踵を接して起こった。

  译文:最近运气很差,不幸的事情接踵而来。

  8、肩(かた、けん)

  词义:肩,肩膀。

  肩を貸す   1、帮助别人一起扛东西;2、(比喻)帮助,援助。

  例:子供からの仲間ですから,何か困難があったら,素直に話してください。肩を貸して上げますから。

  译文:我们从小就是好朋友,所以你有什么困难的话,尽管不客气地说出来。我会帮你的。

上一页  [1] [2] 

责任编辑:虫虫

文章搜索:
 相关文章
热点资讯
热门课程培训