問1.①「こんな話」とは、どんな内容の話か。
1)人間の欲望は宇宙と同じだという話
2)人間は欲望のかたまりであるという話
3)小遣いをたくさんもらいすぎて困って話
4)中学生の1か月にもらう小遣いが増える話
問2.②「お店に飛んでいく」とあるが、どうするつもりか。
1)欲しいものを全部買うつもりだ。
2)お店のものを全部買うつもりだ。
3)友だちより早く行くつもりだ。
4)大人より早く行くつもりだ。
問3.③「そんなことはしようと思ってもできっこない」とは、どのような意味か。
1)20万円で欲しいものを何でも買うことができるわけがない。
2)大人でも欲しいものが何でも買えるということはあり得ない。
3)大人は欲しいものを自由に買うお金をもらうわけにはいかない。
4)子どもならできるが、大人は20万円では欲しいものが買えない。
問4.④「人間の技術はまだそこまで進んではいません」とあるが、「そこまで」とは何を指しているか。
1)人間の欲望をおさえること
2)ものを限りなく作り出すこと
3)ものを多く安く作り出すこと
4)世界中の工場を一斉に動かすこと
問5.⑤「みんなが大きな家に住みたくても住めない」とあるが、それはなぜか。
1)土地が足りない上に、家を建てる労働者の数や機械設備も十分にはないから。
2)土地が足りないというよりむしろ、家を建てる木そのものが不足しているから。
3)土地が足りない上に、みんなが大きな家を建てたら、材料の木もなくなるから。
4)土地が足りないというよりむしろ、農産物をつくる農地をつぶすことになるから。
問6.⑥「このこと」とは何か。
1)経済資源が有限られているから、物を作り出す工場や農地も不足しているということ
2)経済資源が有限られているから、欲しいものをすべて手に入れることはできないということ
3)人間の欲望は限られているから、欲しいものをすべて手に入れようとは思わないということ
4)人間の欲望は限られているから、ものを作り出す工場や農地も無限に必要ではないということ
問7.筆者によると、経済学とはどのような学問か。
1)有限な経済資源を無限にして人間の欲望を満足させる方法を考える学問
2)人間の欲望が有限であることを「稀少性」という見方から考える学問
3)限られた経済資源を有効に使って生活を豊かにする方法を考える学問
4)限られた資源から何を優先させて生産したら経済的かを考える学問
■答案■
1) 4
2) 1
3) 2
4) 2
5) 3
6) 2
7) 3
上一页 [1] [2]
责任编辑:八月骄阳